Genden-TukuRich®︎の世界へようこそ!!Vol.280
今更なのだが最近になってドラマ2007年に放送されたドラマJINにハマっている
内容は現代の医者が幕末にタイムスリップして現代医学で江戸の庶民を治療していくストーリーである
現代でJINが付き合っていた女性にそっくりの女性に会う。
場所は吉原遊郭である。
そこに居る女郎を診て欲しいとの依頼があり診察に行った時のことである。
そっくりの女郎は吉原遊郭の中でも大人気の花魁であった。
ここで本題に戻そう!
その花魁が使っていた花魁言葉にハマってしまった。ドラマの内容もらる事ながら花魁(女優 中谷美紀)の口から出る言葉の魅力に惹かれてしまった。
この花魁言葉を廓詞(くるわことば)、里詞(さとことば)、ありんす詞(ことば)と言った様だ
ではその花魁言葉はどんなものか表してみよう。
花魁言葉 現代言葉
ありんす → あります
わっち → 私
なんし → なさいます
行かしゃんす → お行きになる
おいでなんし → いらっしゃい
〜ではおっせん → ではありません
どうともしなんし → どうぞご自由に
きさんじなもんだね → 洒落たもんだね
〜ざます言葉も花魁言葉である。
なんざんす? → なんでございます?
そうざます → そうでございます
吉原の中だけで使われる言葉
主 → 客
塩次郎 → 自惚れの強い自信家
武左(むさ) → 威張ってうっとうしいこと
七夕(たなばた) → バタバタ足音がうるさい
むさくるしいはここから来たのだろう
おゆかり様 → 馴染み客
もてる → 客が丁寧にもてはやされる
このモテるはここから来たのである。
小生が最も好きな言葉はこれだ!
おさらばえ → さようなら
寂しい言葉であるのに、おしゃれに柔らかく感じるのは小生だけであろうか?
花魁言葉の成り立ちは女郎達はいろんな地方からもやってくるので訛りを誤魔化すための吉原での共通語のようなものである。
花魁言葉は・・・いかがであったであろうか?
では今回はこの辺で
おさらばえ〜
Song by Genden-TukuRich®︎ Apple music、Spotify 等で配信中です!!下記のhttps://linkco.re/の部分をクリックして下さいね!
TEARS AGO -涙の前に! https://linkco.re/qYeX5DDh
2024.10.20NewRelease
軽快なブギーです!
My life is gone https://linkco.re/NRUsGFXR
我が道を行く!
2024.9.16
Honey!! https://linkco.re/DmqGeXAP
ノリだけでつくりました!!
墓場の奴ら(graveyardguys BLUES) https://linkco.re/cVbgEH8v
墓場のパーティを表現したズラ
I'm running Sun goes down https://linkco.re/dyZ0uT8B
朝と仕事の帰りに聴くべし
ありきたりの毎日Blues https://linkco.re/yXUTzQbb
ちょっと重めのブルーズ
Let's Rhythm&Blues https://linkco.re/quHqMsh8
ニューオリンズの感じ
Come on baby!! https://linkco.re/N1X1HByg
ロカビリー風!!
Lonely Late Summer https://linkco.re/deFY2BZC
切ない夏の終わり
Hey! my Little baby https://linkco.re/D2XDE5yR
ロッキン!!
Up&Down https://linkco.re/yf1z0D0Q
ロングヒット中
9 to 6 working https://linkco.re/mc9Mqmg7
ギリシャでトップ20位内に入る
CHICKEN DUCK BOOGIE! https://linkco.re/r0ThnPvn
ブギーだぜ!!
オリジナル楽曲YouTubeのURL